伊藤診療所の3つの特徴
受付について
かぜ症状(咳、喉、鼻水など)、発熱のかたは電話予約(047-491-1888)にて受付しております。
受診当日の朝8時より電話受付開始します。
感染拡大防止の為ご協力をお願い致します。
当院ではインターネット受付をはじめました。かぜ症状のかたは電話予約のみとなります。
予約、問診、決済までが簡単にでき、クレジットカード決済できます。
使用方法
① デジスマ診療アプリのダウンロードはこちらから
② デジスマ診療アプリに健康保険証とクレジットカードを登録ください。WEB問診もお願いいたします。
③ ご来院後、受付にあるQRコードを読み取ってください。保険証と受給券もご持参ください。
④ 診療後、アプリで決済できます。院内でお薬をお渡し致します。
デジスマ診療とは?
受付、問診、決済が一貫してできるアプリです。
●受付にあるQRコードを読み込む事でチェックイン。診察券が不要になります。
●登録したクレジットカードでキャッシュレス決済ができます。クレジットカード決済はアプリ登録をされているかたのみです
●問診票も事前に記入することができるので受付がスムーズです
休診時間のお知らせ
下記の日時は学校健診などの地域医療や学会出席の為に休診となります。大変申し訳ございませんが、他のお時間にご来院をお願い致します。
9月の院長不在日時
29日(金)14:00-15:00
10月の院長不在日時
4日(水)14:00-15:30
31日(火)14:00-15:00
診療時間
平日:8:00~12:00(受付は11時30分まで)、14:00~18:30 受付
休診日:土曜午後・日曜・祝日(新型コロナワクチン接種は日・祝日も予約時間通り受付いたします)
受付はインターネットで承っております。
デジスマ診療アプリをダウンロードいただくと、問診票も事前に記入でき、クレジットカード決済も可能です。
日曜日は新型コロナワクチン接種を行っております
新型コロナワクチンの予約は当院では直接受け付けることができません
白井市在住のかたの新型コロナワクチン予約はワクチンセンターにお願いします
かぜ症状の方は予約制で診療しますので、事前にお電話予約をお願い致します。
感染症拡大防止のため、一般外来とかぜ症状のかたの入口、待合室、検査室を分けております。
かぜ症状でご来院される際は、木下街道側の駐車場から入っていただき、建物右側の感染症患者様入口のインターフォンでお知らせください。
ワクチンについて
B型肝炎、ヒブ、肺炎球菌、2種・3種・4種混合、不活化ポリオ、BCG、MR(麻しん・風疹)、水痘、日本脳炎、子宮頸がんワクチン(4価ワクチン ガーダシル、9価ワクチン シルガード)、帯状疱疹ワクチンが接種可能です。
お電話(047-491-1888)で受付しますので、ご希望の方はご連絡ください。
当院では、子宮頸がんワクチン(4価ワクチン ガーダシル、9価ワクチン シルガード)も公費接種できます。お電話予約をお願い致します。
小児の公費接種の場合には問診票と母子手帳をご持参ください。
肺炎球菌予防接種について
市役所から問診票が送られてきている方はご持参ください。(自己負担費用は消費税込み4,400円)。
インフルエンザ予防接種について
令和5年度のワクチン接種を接種開始致しました。
●価格:
◇65歳以上の方 / 接種券をお持ちの方: 自己負担額 1,500円
◇一般の方: 3,600円(消費税込み3,980円)
◇12歳未満の方:1回目3,600円(消費税込み3,980円) 2回目3,000円(消費税込み3,300円)
●受付時間:
午前 8:00~11:30
午後 14:00~18:30
インフルエンザ予防接種は予約不要ですので、時間内にご来院ください。
事前に問診票をご記入ください。
また、新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンについては、「接種間隔に制限なし」「同時接種も可能」となりました。同時接種ご希望の方は受付時にお申し出ください。

ドロップスクリーン検査(アレルギー原因迅速同定機器)
ドロップスクリーン(アレルギー原因迅速同定機器)という検査機器を導入しました。
この検査機器では血液1滴から41種類のアレルギー検査結果が分かる(レベル分類まで判定)検査ができます。
指先から小さな針をチクッと刺して検査できるうえ、血液採取量はたったの約1滴でOKなため、お子さんや採血が苦手の方でも負担が少なく検査できます。
これまでは検査の結果がでるまでに1週間を要していましたが、このドロップスクリーンでは院内の検査機器ですぐに結果がでるため、約1時間後には結果がわかります。 アレルギーが疑われる鼻炎、湿疹、じんましん、かゆみなどの症状のある方は、保険や受給券が使えます。
お子さんなどで受給券がある方は、受給券記載の金額です。1回300円の方は300円になります。3割負担の方は5,000円程です※別途、診察料、処置料などがかかります。
医療連携について
当院では入院や更なる検査が必要とされた場合の為に、信頼のおける医療機関から連携登録医や連携医療機関の認定を受けております。
検査や手術内容を考慮し、治療実績のある地域医療連携病院を患者様のご希望に応じてご紹介します。
学校法人慈恵大学 東京慈恵会医科大学附属柏病院 連携登録医療機関
学校法人東京女子医科大学 八千代医療センター 連携登録医療機関
学校法人東邦大学 東邦大学医療センター佐倉病院 連携登録医療機関
学校法人 日本医科大学千葉北総病院 連携登録医療機関
日本赤十字社 成田赤十字病院 連携登録医